特急『ひたち』品川→仙台グリーン車乗車記

マイル、特典航空券、ポイント、お金

JRE BANK特典を使って特急ひたちに乗って品川から仙台まで行ってきました。

搭乗時期、搭乗時間、費用

2025年1月、普段は飛行機に乗ることが多いのでひさしぶりの列車の旅で約5時間弱の乗車を楽しみました。費用はJRE BANK特典(4割引)を使用したので運賃、グリーン車特急券を合わせて7,750円でした。

車内について

今回は長時間列車に乗ることとグリーン車でも特典割引ができることからグリーン車を利用しました。グリーン車は基本2列×2配置で一部1列席がありました。座席は今回は海側にしました。利用したのは週末でしたが隣席に乗客が来なかったために快適に過ごすことができました。普通車は利用者が多く通路側も乗客がいたのに対してグリーン車は全区間で通路側は空席だったので快適に過ごせました。

座席について

座席はグリーン車なので大きい座席でしたが座った感じは普通車と大差はない感じでした。ただ、シートピッチが広いのが普通車との違いだなと感じました。また、ブランケットが用意されており利用することも可能です。座席に備え付けの足置きが一般的なものということは他のブログやyoutube動画で把握済みでしたので自分で足置きを用意しました。これがぴったりはまりリラックスして足を伸ばすことができました。足置きがあるだけで快適度合いがまるで違うので、シートピッチが広い座席を利用する場合にはほんとおススメです。

乗車中の様子

今回は海側の座席を選択しましたが、海側は東側でこの日は天気も良く日差しが強かったですが、水戸を過ぎたあたりから仙台に向けて列車が走っている時は、日差しも少しずつ落ち着き車窓も楽しめました。

品川出発後東海道新幹線との並走シーン

常磐線海沿いを走る光景

海沿いを走る光景は多くないのですが、海が見えるとテンションが上がります。茨城県の磯原駅から福島県の勿来駅に向かう時にきれいな海が見えましたがきれいな青で気分がよくなりました。

車内wifiはおおむね快適

wifiですが都市部では止まるとこもなく、一部山間等でwifiが通じにくいところがありましたが、ほぼほぼwifi利用ができたので快適でした。座席コンセントも備え付けられているのでノートパソコンも問題なく使用することが可能です。

車内販売のカチカチアイス

車内販売が途中のいわき駅まで営業がありましたが、車内販売有名のアイスクリームを購入、楽しみました。安定のかたさと美味しさで最高でした。

東日本大震災で被災した浪江駅

地震で被災した。浪江町の代表駅である浪江駅。はじめて訪れてここが地震で大きく取り上げられた町なのかと感心しました。

仙台駅到着、感想

常磐線は東京-仙台という今では珍しい昼行きロングラン特急で震災前から一度は乗ってみたいと思っていました。ただ、地震での長期にわたる不通があったため等機会に恵まれず今回乗車できて本当によかったなあと思いました。特にグリーン車での移動は約5時間弱の移動時間にもかかわらずストレスを感じる事もなく本当によかったです。普段は新幹線普通車でサクッと行くのですなかなか機会に恵まれないのですが、時間的に余裕があれば在来線グリーン車で足を伸ばし車窓を眺め、wifiを活用してyoutube等を楽しみたいと思います。

コメント